理想の馬と出会う、乗馬大国ハンガリーの2つの生産・育成牧場 ②_スィルヴァーシュヴァーラド国立ホースファーム

馬の育成に昔から力を入れてきたハンガリーでは、200年以上も前に生まれたホースファームがハンガリー馬の素晴らしさを世界に知らしめている。前回に続いて今回は、「スィルヴァーシュヴァーラド国立ホースファーム」をご紹介しよう。Photos:Yasuo Konishi

Lifestyle 2019.12.27

理想の馬と出会う、乗馬大国ハンガリーの2つの生産・育成牧場 ②_スィルヴァーシュヴァーラド国立ホースファーム

美しい起伏に富んだ、緑豊かなスィルヴァーシュヴァーラドの村。リピッツァーナの生まれ故郷にも似た環境の中で、のびのびと育てられている。

ヨーロッパで根強い人気のリピッツァーナを生産・育成

ハンガリーでは、馬のいるところには必ずと言っていいほど馬車がある。またハンガリーでは馬を人に見せるときには必ず人間がその横を伴走して馬の駈ける姿の美しさを示してくれる。その歩様を見ることで馬のポテンシャルまで見極める、見る側もそれだけ目の肥えた人が多いということだ。

ここでご紹介するのはブダペストから東北へ車で1時間ほどの場所にあるスィルヴァーシュヴァーラド村のホースファームだ。ここではリピッツァーナのみを生育している。リピッツァーナといえばウィーンのスペイン乗馬学校の優美かつ華麗な技を繰り広げる白馬を連想する方も多いと思うが、白馬ゆえに醸し出されるその気品のある美しさと穏やかな性質が特徴の馬種であり、そのエレガンスゆえにヨーロッパではことさら人気が高い。
リピッツァーナ種は、16世紀にハプスブルク家のカール大公の命により、アンダルシア種とイタリアのネアポリタノ種を交配して生み出された品種で、イタリアのトリエステに程近いスロベニアのリピッツァという町で生産育成が行われていたことからこの名がついた。馬種名の由来はまさにこの町名にある。

 

平地で育てると、リピッツァーナは太る!?

その後のヨーロッパにおける4世紀にも及ぶさまざまな戦いを避けるため、リピッツァーナはあちこちに分散され移動させられる。そうして辿り着いた先のひとつがハンガリーのスィルヴァーシュヴァーラド村だ。実はこのスィルヴァーシュヴァーラド村に落ち着く前に、バーボルナのスタッド・ファームで40年ほど飼育されていた。ところが、バーボルナのような平地で育成を続けると、リピッツァーナは次第に太っていき、体力も落ちてしまったという。ある程度の負荷をかけた運動が不可欠のリピッツァーナはその特性を踏まえたうえで、地形的にも故郷のリピッツァに似た環境を持つスィルヴァーシュヴァーラドの村が選ばれたのだ。

生まれ故郷に似た環境でリピッツアーナの育成を

リピッツァーナ博物館。リピッツァーナについてのさまざまな資料が展示されている。この施設でも純血種の存続に力を入れているように系図が残されている。またハンガリーでは、馬が集団で買われている施設のほとんどに、馬車の博物館が併設されているといっても過言ではない。

この村は標高900メートル級の山々が連なるビュック山地の麓にあり、森に囲まれ山と渓谷が美しい起伏を描き出す豊かな自然に恵まれた地域だ。その中で約260頭のリピッツァーナがのびのびと育てられている。
厩舎は村のなか5カ所に分散され設置されている。毎年40頭から50頭の馬が生まれ、3歳の時点で、それぞれの適正を見極め、この先どんな役割を担ってもらうかを決めているという。加えてここでは生産・育成とともに、馬の販売も大切な事業となっている。リピッツァーナという馬をよく知ってもらうためにドレッサージュの競技会を開催したり、リピッツァーナ・フェスティバル・アンド・ナイトショーと題して、リピッツァーナ種の特性を活かした曲技や馬車競技なども行われている。

 

購入希望があってもなくても、リピッツァーナの魅力をじっくり味わって

馬の購入を考えている人には、自分で気になる馬を選んで時間をかけて試乗することもできるし、やんちゃな性格の元気な馬がいいとか、おっとりとした優しい馬がいいとか、自分の希望を伝えてスタッフに馬を選んでもらうことも可能だ。もちろん購入希望者でなくても、一般のゲストとして乗馬や馬車でリピッツァーナを存分に乗りこなすことができる。この豊かな自然の中でリピッツァーナに乗って外乗を楽しめる──、それだけでも、なんという贅沢だろうか。

Állami Ménesgazdaság Szilvásvárad

H-3348 Szilvásvárad
Egri út 16 Hungary
+36 36 564 400
www.menesgazdasag.hu/en/foldal